局所排気装置等定期自主検査者講習 ご案内(日程選択)

受講を希望される「日程」欄にある”詳細”をクリックすると、日時、会場、受講料等が ご確認頂けます。
受講資格、日時、会場、受講料等を必ずご確認頂いた上でお申込ください。
お申込み頂く場合は「日程」欄の日付をクリックすると、引き続きお申込方法の選択が行えます。
現在、お申込いただける日程はありません。
局所排気装置等定期自主検査者講習   
受講料
テキスト等
概要 厚生労働省公示「局所排気装置プッシュプル型換気装置の定期自主検査指針」並びに「除じん装置の定期自主検査指針」に基づく定期自主検査実施者は、必要な専門知識、技術を修得した者が行うことになっています。
この研修講座は、モデル装置を使用して、これらの資格を取得するための講座です。

本講習は、局所排気装置プッシュプル型換気装置等の定期自主検査を行う方を対象にした講習です。

講習修了者には「局所排気装置等定期自主検査者研修講座修了証」を交付いたします。

◇サブテキスト「除じん装置の基礎」必ずお求め下さい。税込330円(2023年11月開催分より左記価格となります)。
受講資格 下記のいずれかの資格を有する者

1.衛生工学衛生管理者の免許を有する者
2.作業環境測定士の資格を有する者
3.学校教育法による大学、又は高等専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後6ヵ月以上局所排気装置、プッシュプル型換気装置、除じん装置、空気調和設備若しくはこれらに準ずる装置の設計、又は検査の実務に従事した経験を有する者
4.学校教育法による高等学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後1年以上局所排気装置、除じん装置、空気調和設備若しくはこれらに準ずる装置の設計、又は検査の実務に従事した経験を有する者
5.局所排気装置、除じん装置、空気調和設備若しくはこれらに準ずる装置の設計、又は検査の実務に2年以上従事した経験を有する者
6.特定化学物質等作業主任者、鉛作業主任者、又は有機溶剤作業主任者の資格を有する者であって、当該作業に1年以上従事した経験を有する者
7.粉じん作業特別教育指導員(インストラクター)の資格を有する者
カリキュラム 局所排気装置、プッシュプル型換気装置並びに除じん装置の定期自主検査指針に基づく学科、実技を行います。

その他 本講習に用いる装置の一例ですコチラをご覧ください。