【トピックス】
1.令和7年度 定時総会のご案内(会員案内)
令和6年度も全ての事業計画を無事完了することができました。つきましては、
令和7年度定時総会を下記日時にて開催し、事業報告ならびに令和7年度の取り組み
についてご報告いたします。別送の案内ハガキでの出欠返信よろしくお願いいします。
日時 : 令和7年 4月18日(金) 午後3時より
場所 : 青色会館 5階 大会議室
2.「安全衛生教育応援キャンペーン」図書用品斡旋
令和7年2月3日~3月26日まで令和6年度「安全衛生教育促進運動」が
実施されます。ついては、関連用品の斡旋販売を行いますのでご案内します。
販売期間 2月3日(月) ~ 3月26日(水)
斡旋用品案内、 カタログ、 申込書 ← クリック
小田原支部講習会・研修会
- 掲載年月日
- 開催講習会名・開催日
- 2024年10月21日
- (共催)「令和6年度届出手続きマニュアル販売 及び 解説オンデマンドセミナー」のご案内 (令和6年9/6~ YouTubeオンデマンド)
- 2024年12月18日
- 「新KYT基礎実践研修会」の開催 (令和7年3/19 UMECO 会議室5)
- 2024年12月18日
- 「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育」の開催 (令和7年3/21 青色会館5F 会議室)
- 2024年12月18日
- 「職長の能力向上教育」の開催 (令和7年3/25 青色会館5F 会議室)
- 2024年12月18日
- 「保護具着用管理責任者選任のための研修」の開催 (令和7年3/27 青色会館5F 会議室)
- 2025年 1月20日
- 「新入者安全衛生教育」の開催 (令和7年4/3 青色会館5F 会議室)
- 2025年 1月20日
- 「新入者安全衛生教育(オンライン)」の開催 (令和7年4/4 Zoomオンライン)
- 2025年 1月20日
- 「1トン未満フォークリフト特別教育」の開催 (令和7年4/22 青色会館5F 会議室)
- 2025年2月19日
- 「化学物質管理者選任研修」の開催 (令和7年5/13 青色会館5F 会議室)
- 2025年2月19日
- 「職長教育」の開催 (令和7年5/22,23 青色会館5F会議室)
- 2025年2月19日
- 「有機溶剤業務従事者に対する労働衛生教育」の開催(オンライン講習) (令和7年5/26 Zoomオンライン講習)
- 2025年2月19日
- 「フルハーネス型墜落制止用器具特別講習」の開催 (令和7年5/29 青色会館5F 会議室)
- 2025年3月21日
「安全衛生推進者養成講習会」の開催 (令和7年6/4,5 青色会館5F 会議室)
- 2025年3月21日
「安全管理者選任時研修」の開催 (令和7年6/12 青色会館5F 会議室)
- 2025年3月21日
「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」の開催 (令和7年6/17,18青色会館5F会議室)
- 2025年3月21日
「クレーンの運転の業務に係わる特別教育」の開催 (令和7年6/25 青色会館5F 会議室)
- 2025年3月21日
「保護具着用管理責任者選任のための研修」の開催 (令和7年6/27 青色会館5F 会議室)
- 2025年3月21日
「危険体感講習会」の開催 (令和7年6/30富士フイルム研修センター)
- 過去の講習会等の情報
- こちらを参照
その他、お知らせ
- 2025年1月6日
- 化学物質管理情報 リンクコーナー
- 厚生労働省「職場のあんぜんサイト」では化学物質の 各種最新情報を配信しています。以下、リンクを貼りましたので活用ください。
- ・安衛法名称公表化学物質等
・GHS対応モデルラベル・モデルSDS情報
- 2023年4月26日
- オンライン講習・セミナーのご案内 小田原支部でのオンラインセミナーのご案内です。 是非その利便性をお試しください。 ・小田原支部 オンライン講習会 解説書(Ver.2)
・オンライン講習会 申し込み~当日まで
・オンライン講習会 当日~修了証発行まで
- 2024年5月10日
- ネット申し込みのご案内 講習会のお申し込み方法は「FAX」と「ネット申し込み」
があります。
小田原支部では「ネット申し込み」を促進しています。 <ネット申し込みにするメリット>
① 受講料割引き
② 受講票と請求書(適格請求書)が申し込み時に出力可能
③ 複数の講習会申し込みをまとめて申し込み可能 <ネット申し込みには、NETメンバーID登録が必要> NETメンバーID登録および講習会NET申し込み方法については、以下のマニュアルを参照ください。 NETメンバーID登録マニュアル ← クリック 講習会NET申し込みマニュアル ← クリック
トピックス&本部講習会
- 2023年5月8日
- 講習受講における新型コロナウィルス感染防止策の改訂(五類)について
- 講習会関連資料
- こちらを参照
このページの先頭へ