電話でのお問い合わせはTEL.0465-24-1753
〒250-0012 小田原市本町2-3-24 青色会館2F
これまで講習会申込みは「NET申込」もしくは「FAX申込」で受付けしてきました。
令和7年10月度より、FAX申込みを廃止し、NET申込みに1本化します。
既に、多くの皆様がNET申込みの利便性を享受いただいております。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【NET申込みのメリット】
① ペーパーレス化促進
② 会員様は会員価格から更に「300円割引」
③ 受講票/適格請求書/申込明細 が申込み段階で印刷出力可能
④ NETメンバー登録により、以降 事業場基本情報入力不要
具体的 NET申込み方法 ← クリック
2.労働局長からの緊急メッセージ
神奈川県内の労働災害による死亡者数が急増しています。5月末時点で前年
9人に対し17人、6月度に入っても増加に歯止めが掛からない状況で6月末
時点で前年10人に対し20人と倍増する深刻な状況となっています。
労働局長メッセージ、災害発生情報を以下リンクしますので、改めて事業場内
に伝達いただき、注意喚起・安全行動を呼びかけていただきますよう、よろしく
お願いいたします。
神奈川労働局長メッセージ ← クリック
3.支部だより202号(夏号)発行
安全週間小田原地区大会特集、労基署からの熱中症対応連絡、労務部会活動掲載!
支部だより202号 ← クリック
4.「騒音障害防止管理者研修」のご案内
令和5年度4月に改正された騒音障害防止ガイドラインでは、騒音を発する
作業場で労働者に作業を行わせる事業場においては、騒音障害防止対策の管理
者を選任し、必要な措置を講ずることとされています。また、ガイドラインの
対象業務に限らず、作業騒音レベルが高い(85dB以上)業務を行う場合同様
の対策を講ずることが望ましいとされています。
事者教育にご活用ください。
開催日時:令和7年 8月26日(火)13:00~16:30
場所:青色会館 5階 申し込み案内 ← クリック
新規会員募集中 会員のメリットはこちら参照 加入手続きはこちらの申込書を送付して下さい。 |
![]() |
出張講習を承ります。費用についてはご相談に応じます。連絡をお待ちしています。 |
健康診断実施先等のご相談はこちら(地域・職域連携協議会) |
無料健康相談窓口(県西地域産業保健センター) ↑クリック |
新規発出通達等の情報 |
厚生労働省・新着の通知 中災防安全衛生情報センター 厚生労働省メルマガ (登録コーナー) |
〒250-0012
小田原市本町2-3-24 青色会館2F
TEL.0465-24-1753
FAX.0465-24-5820
★お問い合わせ等:
小田原支部へのメール(クリック)